ぱんぷきん☆どりーむ-pumpkindream-

私「あかさ」がボイストレーニングや興味を持った話題について色々言ってるブログ

ミックスボイスは地声と裏声を「混ぜる」ものではない!?

      2022/01/19

 

 

皆さんは「ミックスボイス」という声をご存知でしょうか。

ボイトレをしている方や、高い声が出せるようになりたくて色々と調べている人はよく見聞きしていると思いますが、今回は「ミックスボイス」がどんな声なのか、ということについてお話ししていこうと思います!

今回もあくまで僕の個人的な意見ですので、参考程度に捉えていただけたらと思います。それではいきます!

ミックスボイスは低音域の裏声練習が大事!

ミドルボイス(ミックスボイス)の出し方-れみぼいす-

僕が日頃お世話になっているサイト様にも関連する記事が載っていますので、是非参照してみてください。
僕の定義として、この「ミックスボイス」は「ミドルボイス」と「ヘッドボイス」を総称しています。
さて、このミックスボイスですが、正体はおそらく「裏声」です。

その出し方、コツとして、よく「地声と裏声を混ぜる」というような表現をしたり、「ミックスボイス」のことを「混ぜ声」と言ったりしていることがよくありますが、これには少し疑問を覚えます。
というのも、僕自身は地声と裏声を混ぜる練習はしなくとも、裏声の練習をする事で次第に混ざってきたからなんです。

女性はともかく、主に男性の場合裏声を日常的に使う事がほとんどない人が多いと思われますので、裏声を鍛える事はスゴく効果的です。

その上で次第に地声と裏声が混ざってくる状態の事を「ミックスボイス」と呼ぶものだと思っています。
女性の場合は、日常的に裏声を使う事が男子よりも多いため、自覚もないまま自然とミックスボイスになっている人というのは、男性より多いのではないでしょうか。

さてさて、これより先は僕が実際に取り組んだ練習法を載せていくわけですが、僕の情報を信用するかどうかの基準として、僕が普段youtubeにアップしている音源を載せます。

わたくし、「あかさ」が色々歌ったやつ

僕の実力が上記程度であることを知った上で、以降の内容を読み、取り組むかどうかをご自身で考えて見てください。

ミックスボイスの練習法

「ミックスボイスの練習法」といっても、前述した通り、僕の場合「裏声を鍛えた」だけに過ぎません。
ただいくつか取り組んだものがあるので、それをリストアップします。

カラオケでもののけ姫を歌いまくる。

様々なキーで、米良さんのモノマネをしながら歌いまくりました。
ここでのコツは、あまり高音域に重点を置くのではなく、低めの音域を歌うようにすることだと思います。

僕は最初「音程」のコントロールに重要な「輪状甲状筋」という筋肉を鍛えるために、キーをあげて練習していましたが、あまり効果はなく、むしろきつめに高音を歌うよりも、それよりも低いキーで、地声の最高音に近い音域を裏声で発声する事により、混ざりやすくなったと思います。

YUBAメソッド

僕が決定的に「ミックスボイス」の感覚を掴んだのはこちらです。

声美人・歌上手になる奇跡のボイストレーニングBOOK―効果てきめん 世界が認めた『YUBAメソッド』

CD付き 奇跡のハイトーンボイストレーニングBOOK

僕はこのどちらも購入し、付属している音源を元に練習しました。
この2つのメソッドは、「息漏れの多い裏声」「息漏れの少ない裏声」の2つの感覚を掴む事に非常に有効です。

そしてその中で僕は「もしかしてこれって”ミックスボイス”??」というような声を出す事が出せるようになり、youtubeに載せたところ、複数の方から「ミックスボイスである」という判定をいただくことができました。

ミックスボイスのカギは裏声である。

もうこれは紛れもない事実だと思います。
特に「息漏れの少ない裏声」この感覚が分かれば、ミックスボイスは目前のような気がします。
ちなみに僕はその感覚を掴むまで、やはり半年ほどかかりました。
ずっと前からできていたのかもしれませんが、意図的に使い分けることができるようになったのは、半年ぐらい経ってからです。

僕個人の経験談で非常に申し訳ないのですが、皆さんのボイトレの参考程度になっていただけたらと思います。

ミックスボイスは「混ぜる」のではなく「混ざる」もの。

ここまで色々とお話ししてきましたが、「ミックスボイス」は「混ぜる」練習をするのではなく、練習する過程で次第に混ざって、境目が曖昧になっていくものだと僕は思います。

逆に言えば「混ぜる」練習は無理やり混ぜようとして変な癖になりかねません。その違いをしっかりと理解して取り組めば、ミックスボイスは誰でも取得できると思います。

ただこれは僕自身も痛感していることですが、得られた結果が必ずしも自分が望むものであるという保証はないんですよね笑

僕の声は元々裏声に近いのか、自分はミックスボイスだと思っていたり、裏声とは声の出し方が絶対的に違っていても、他の人には裏声にしか聞こえないことも多く、以前テレビに出た時にも放送終了後に審査員の方に裏声だと言われたこともあります笑

もっと太くてしっかりしたミックスボイスを出せるよう試行錯誤して、もし上手く言ったときにはまた記事にしたいと思います!この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!

それではまた!

 - 歌のこと, 高音開発