ぱんぷきん☆どりーむ-pumpkindream-

私「あかさ」がボイストレーニングや興味を持った話題について色々言ってるブログ

ボイトレ受けるか、独学が良いかなんて愚問。

      2022/01/19

038_o

ボイトレは受けた方が良いです。

ボイトレには様々なメリットがありますが、それを受けずに独学で学ぶ事の方がよっぽどデメリットが多いと思います。

今回はそれについて述べますが、あくまでも僕の意見であると思ってご覧ください。

ボイトレの情報には相性はあれど不正解はない。

レッスンを受けるボイストレーニングは、トレーナーの方が経験したボイトレの中で、「特に効果があったものをさらに論理的に補足した」ものや、「体の仕組みを分析し、声帯や筋肉などの、最も効果的な使い方」などを厳選した上で教えてくださいます。

それに対し独学は、ネットや書籍の情報を基に、自分がそれを厳選し取り組むわけですが、その得た情報が正しいものであるかどうかの判断や、実際に推奨されているレッスン方法を正しく行えているかの判断が正しくできません。

独学は自分の弱点をピンポイントに調べる事ができますが、その正否が不明です。
一方実際にレッスンを受ける方は、自分がピンポイントに知りたい情報を得られることが難しかったり、相性が悪く自分には効果がないレッスンがあったりしますが、正しくない情報ではないので、いずれ応用して別角度のアプローチをしてみることで、最終的に知りたかった事、やりたかった事が分かることもあります。

手っ取り早く情報を手に入れることができるからと言って、それが正しいものであるかどうかの判断ができないので、結果的に遠回りになる事もよくありますし、実際にレッスンを受けることは相性はあれど不正解な知識はありません。

「独学」は甘え。

元々独学か、実際にレッスンを受けようかで悩んでいる人は、「信頼できるボイストレーニング教室」と「ボイトレ教室に行く必要は無い!」という、楽したい自分を後押ししてくれるような情報源とを同時に探していることが多いと思います。

人間は楽したい生き物なので、ネットで「無料で良質な情報が手に入る」ということに期待してしまっているんですね。
そこである程度論理的に述べられていて、その上説得力もあるサイトを発見し、「独学でもいける!」と思ったりしてしまうんです。
楽したい自分を肯定してくれるサイトの情報を鵜呑みにする。これは「甘え」であると思います。

確かに、ネットに溢れている情報の中にも正しいものはたくさんありますし、これだけ良質な情報が無料で溢れている分野も珍しいと思うほどです。(2ちゃんねる等は限りなく怪しいですが)
ただ、それでもボイストレーナーがいなくならないのは、それだけ得られるものが多いのだと思っていただきたいです。

実際にレッスンを受ける最大のメリットは、「自分が取り組んでいる事の正否がその場でわかること」だと思います。
正しいかどうかも分からない事を続けている独学がよっぽど怖いかを知ってほしいと思います。

時間をお金で買う。

この感覚は日常生活においても重要だと思います。
お金というのは増減しますが、時間は減る一方です。
その時間を節約するためにお金を使う。これはもう立派な「投資」です。

膨大な時間をかけて独学で答えを探すより、実際にレッスンを受けて知った答えの中から取捨選択した方がよっぽど効率的です。
そして節約した時間を使って、さらに上達に向けて時間を投資した方が良いのは目に見えています。

その中で「お金が・・・」なんて言う方がいらっしゃいますが、今やボイストレーニングはかなりリーズナブルになっています。

 

ボイストレーナー「K」こと木田圭一さん

twitterでお世話になっているボイストレーナーの方です。
Skypeで実際にリアルタイムのやりとりをしながらのオンラインレッスンになります!
お話する限り本当に信頼できる方です。

それぞれリンクになっておりますので、是非ご覧になってみてください。

このように、経済的な事情を考慮してくれている教室やトレーナーさんはいらっしゃいます。
「時間をお金で買う」ということを意識して、是非取り組んでみてください。

でも、レッスンを受けているだけではダメ。

ここまで、「独学よりレッスンを受けた方が絶対に良い」と述べてきましたが、だからといって「レッスンを受けているのだから上手くなるに違いない」というわけではありません。

レッスンを受けるということは、あくまでも「正しい情報を知る」というだけであって、その中から自分に合ったものを選択していき、自主練による試行錯誤を重ねることは必要です。

ボイストレーニングというのは、限られた時間でその人の問題点を見極め、そしてそれを改善できる方法を伝授する作業でほとんど終わってしまいます。その後の自主練無しでは、いかに良いメソッド、教材でレッスンを受けたからと言って上達はしません。(毎日通っているなら話は別ですが笑)
自分の歌を上達させるのに、ボイストレーナーに任せっきりというのもダメ、ということですね。

そういう点では、

ボイトレを受けながら、独学で試行錯誤する

というスタイルが、上達する上で一番良いのかもしれません。

Twitterでも述べましたが、レッスンを受ける事で「正しい情報」だけをお金を使って手っ取り早く入手し、その情報を得た上で独学で試行錯誤した方がよっぽど上達は早いと思います。

「独学」で勉強する事を選んだ理由が、ただの「甘え」ではないか、ご自分で少し考えてみてはいかがでしょうか。

またまた長くなりましたが、この辺で失礼します!

 - 歌のこと