ぱんぷきん☆どりーむ-pumpkindream-

私「あかさ」がボイストレーニングや興味を持った話題について色々言ってるブログ

新潟の穴場スポット!護摩堂山より簡単に行ける!弥彦山山頂の紫陽花がすごかった!

      2022/01/19

紫陽花といえば「梅雨あたりが見頃」のお花というイメージがありますが、この間行った「弥彦山山頂」の紫陽花が思いの外キレイだったので、今回はそれをご紹介します!

新潟では有名な「護摩堂山」の紫陽花

新潟では護摩堂山の紫陽花がかなり有名ですよね!

こういうイベントがあったり、近くに温泉があったりして、景色もキレイで一日遊べるスポットになっています。

40分の登山が必要

あじさい園には約3万株の紫陽花が咲くそうなのですが、この護摩堂山、紫陽花がたくさん咲いている「あじさい園」にたどり着くまでに、40分のハイキングをしなければならないんです。

蒸し暑いこの季節に40分の登山は、ちょっと気合と準備が要るなーと思ってしまうのは僕だけでしょうか笑

もう少し気軽にそこそこのスケールの紫陽花を新潟で見れる場所はないものか…と思っていたところ、見つけたのがこちら。

弥彦山山頂の紫陽花が意外とすごかった。

「弥彦山」というのは、新潟を代表する山の一つで、ここには「弥彦神社」という場所もあり、ここはパワースポットとしても知られています。

この弥彦山の山頂までは、弥彦神社付近からロープウェイも通っていますし、さらには車で行くことができます。ロープウェイの乗り場まではシャトルバスが出ているそうですよ!詳しくは下記のホームページを御覧ください。

弥彦山ロープウェイ

僕は車で行ったのですが、頂上には駐車場があり、そこから更に短いロープウェイ(クライミングカー)で山頂へと向かうことができます。

頂上の駐車場に車を止めて、クライミングカーで山頂まできたときの写真です。この日は残念ながら曇り空だったんですよねー。

曇りのせいもあってか、山頂の気温は25度ぐらいです。

山頂に来てすぐにある広場と軽食やお土産が売っているところや、がっつりご飯が食べられるレストランがある建物が見えます。この施設の屋上は展望台になっていますが、この日は曇りだったので何も見えず笑

クライミングカーを登った場所と、弥彦神社付近からロープウェイで登った先にある「山頂駅」とはつながっています。山頂も霧がかっていて景観の良さは皆無でした笑

そしてなによりところどころ通路には紫陽花が咲いています!その数なんと1万株ぐらいはあるそうですよ!僕が行ったのは7月のはじめごろでしたが、まだ5分咲ぐらいのものが多かったので、ピークになれば護摩堂山より気軽に来れる紫陽花スポットとしてはかなりいいのではないでしょうか!

クライミングカー乗り場の階段を降りて下から取った様子、紫陽花が結構あるのがわかりますね!

道中も結構きれいな紫陽花が咲いているんですよ!

山頂駅付近の紫陽花もキレイでした。

山頂駅から撮った写真です。そんなに広くないんですが、頂上の駐車場からはこのような景色が広がっているとは思いませんでした笑

山頂駅の隣には、ちょっとした遊び場広場みたいなところがあり、ちょっと怖めのパンダがこちらを見ています。この日は閉園中とのことでした。

普通にキレイじゃないですか?山頂ということもあってか、すごく大きいアリとか、トンボとかが飛び交っていましたし、写真には撮れませんでしたが、「ホーホケキョ」と鳴く鳥がところどころにいました。

あと野生のうさぎがいましたよ!いきなり草むらから出てきて、慌ててシャッターを切ったので後ろ姿しか撮れませんでした笑

でも本当に自然に囲まれたいいところでしたよ!天気が良ければ景色もいいようです。

車でも来れてハイキングもなし!弥彦山山頂の紫陽花、おすすめです!

今回弥彦山頂上に来たのはなんとなくだったのですが、思わぬ出会いがありましてとっても楽しかったです!

護摩堂山のようにハイキング目的ではない場合でも、気軽に紫陽花を見たいというときはぜひこちらも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

穴場過ぎて山頂にはほとんど人がいませんでしたので、人混みが嫌な人でも問題ないと思います!
このブログを見て、この山頂が盛り上がったらうれしいな…笑

というわけで、今回はこの辺で失礼します!

 

 - 日常