自分にも気を遣って、自己実現に役立てよう!
2022/01/19
以前アメブロにでも載せていた内容ですが、こちらで改めて掲載します。
例えば、なりたい自分がいる場合。
その自分に近づくためには何かしらの「努力」が必要であると思います。
そして、それはその自分になるために、
自分の時間を自分に投資する
ということだと言えると思います。
一分一秒を投資し、なりたい自分に少しでも近づくのですね。
しかし、世の中には「誘惑」が多いうえ、何かしらの理由で、自分自身のために自分の時間を全て自分に投資できている人は少ないんじゃないでしょうか??
僕自身も、自分の持てる全ての時間を、自分のためだけに使えているわけではないです。
テレビとか、ゲームとか、ネットとか、「無駄だなぁ」と思っても結局何時間もやってしまいます・・・orz
時間の投資とは分かっていても、中々難しいですよね・・・。
話は変わって、世の中には、
「この人、ほんとに気が利くなー」
という人をご存知かと思います。
そういう人はおそらく、「相手を自分の立場に置き換える事が得意」な人であるように思います。
「ここで、自分がされたらうれしいなぁ」と思うことを相手にしてあげられるわけですね。
僕は、その他人に気を遣える能力って、「夢を叶える」とか「なりたい自分になる」とか、
自己実現のためにも、かなり有利な能力だと思うんです。
あくまでも僕個人の意見ですが。
将来の自分を気遣おう
将来の「なりたい自分」というのは、今の自分の積み重ねではありますが、今の自分とはあまり
関係ない存在であると思います。
言ってしまえば、未来の自分は自分であっても、今の自分とは関係ない「他人」です。
もちろん、無関係とはいえませんが。
そこで、先ほどの「他人を気遣える」能力が効果を発揮します。
将来の自分が「やっててよかった」と思えることを、今のうちからしておこうと、他人(将来の自分)に対して気を遣って、今のうちから取り組んであげるわけです。
例えば・・・
英会話ができる自分になるために、今から勉強に取り組む
部屋の掃除を滅多にしない自分のために、今のうちやっといてやるか!
明日の朝の自分がバタバタしないように、夜のうちに準備しておくか
などなど。
将来の自分というのは、必ずしも今の自分とは無関係ではないので、「因果応報」の効果をダイレクトに受けます。
さらに、「自分を気遣える自分」になることで、「自分の立場に置き換えること」を擬似的に体験でき、他人にも気を遣えてくると思うのです。
しかし、世の中には「気が利く人」「気遣いのできる人」ばかりではなく、「気が利かない人」「気を遣えない人」もいらっしゃいますし、そういったことで悩んでいる人もいると思います。
自分はどうせ気が利かないし・・・orz
そもそも気遣う理由がわからん
という人もいるのでしょう。
そういう人たちは、まずは上記のように、自分で自分を気遣って見てはいかがでしょうか?
「気が利かない」というのは、他人とのコミュニケーションにおいてもデメリットになりますし、気を遣えることによるメリットは他人にも、また上記のように自分にもメリットのあることだと思います。
明日の自分が眠い目をこすりながら仕事をしなくてすむように、ちょっと寝る時間を増やしたり、あすの自分を気遣って、明日の分の仕事にも手を出してみたり・・・。
そうすることで、
「あの時の自分ナイス!」
「あの時の自分バッド!」
というように、擬似的に「他人」を思いやることができるようになるとおもうのです。
というわけで、
他人を気遣えることは、自己実現のための近道
とも言えると思います。
[adsense2]
高校時代、恩師である野球部の監督に、上手な盗塁について聞いたとき、
「相手の喜ぶことをしてあげることができれば、相手が喜ばないことをすることができる。それが気遣いというもので、いい気遣いができれば、その逆が相手にとって嫌なことになる、それを上手く使えば、相手の動揺を誘って、盗塁できる。そしてこれは、将来必ず役に立つことだ。」
と言われました。
この言葉を思い、考え、今では僕なりの答えに行き着きました。
恩師のこの言葉、今でも考えるほど、忘れられません。
「気が利く人」「気が利かない人」これらの違いは単に「思いやり」の差であり、
面倒な気持ちと思いやりの気持ちの勝負です。
面倒な気持ちが先行してしまうようでは、気遣いどころか、自己実現も遠のくことは目に見えていますし、それよりも思いやりの気持ちが強ければ、他人だけでなく、自分にとってもメリットがあると思うのです。
面倒な気持ちを押しのけて、いかに他人や自分に「投資」ができるか。
これは根本的な行動力にも影響するものだと思います。
現状を嘆くより、まずはそのために自分が動いてみる事。
それが結果的に自分に「気を遣う」という自分に対する思いやりを持つことに他なりません。
そしてそれができれば、あとは自分に向けていたものを他人に向けるだけです。
今まで面倒くさがりだったあなたも、今日から少し未来の自分に気を遣ってみてはいかがでしょうか??
なんだか偉そうな文章になりましたが、上記で述べた通り、僕自身もまだまだです笑
お互い頑張りましょう!では!