ぱんぷきん☆どりーむ-pumpkindream-

私「あかさ」がボイストレーニングや興味を持った話題について色々言ってるブログ

好き、尊敬するアーティスト04 「聖飢魔Ⅱ」

      2022/01/19

僕がどんなアーティスト好きだったり、尊敬しているか、というのを不定期で載せていきます。
もし「僕も!私も!」という方いらっしゃいましたらお気軽に絡んでください笑

そんな「好き、尊敬するアーティスト」シリーズ第4弾は・・・

聖飢魔Ⅱ

です!

聖飢魔Ⅱとの出会いは学生時代です。
L’Arc-en-Ciel(ラルクアンシエル)の「Shout at the devil」の1番が終わった後のシャウトがカッコ良すぎて、「僕も出したい!」とシャウトの動画をyoutubeで漁っていたときに、聖飢魔Ⅱと出会いました。

当時はラルクのシャウトをしたかったので、あまり参考にしなかったのですが、聖飢魔Ⅱのコピーバンドを組む事になってから、様々な楽曲を聴くようになった時に衝撃を受けました。

 

全てのお手本。

今でも一番憧れる歌手と聞かれれば、閣下を挙げますし、閣下が日本一歌が上手いと思っております笑

それほどまでに僕は閣下を「全てのお手本」としています。

まずボーカリストとしての閣下。
圧倒的な歌唱力ですが、とくに素晴らしいのは、劇団に所属していた経歴や、海外での生活を体験していることなどからくる「表現力」だと思います。

声から喜怒哀楽がこれほどまでに伝わってくる歌手は中々いません。
PVやライブなんかを見ていても「表情で歌っている」という表現が一番しっくり来るのは閣下だと思います。

もちろんシャウトも特筆すべき点であることは思いますが、僕は閣下の何がスゴいかと問われれば、表現力と答えます。

 

そしてもう一つは芸能人としての閣下。

閣下は歌手活動のみならず、様々なメディアにタレントとして出演されています。
有名なのはNHKの相撲番組や、「ひるおび」などでしょうか。
僕は閣下が好き過ぎて、「ひるおび」を録画して、ワイプ(画面の端っこに写る小さいやつ)に写る閣下だけを見ていた時期もありました笑

そういったタレント活動の時でも、閣下は自分の設定を崩さず、持ち前の頭の良さを発揮していますよね。

また、他の幹部たちが続々と「世を忍ぶ仮の姿」で活動している中、閣下は一貫して白塗りを貫いています。
「こりん星」とか、その場しのぎの設定のように思われながら、設定に突っ込まれながらも、ここまで貫く姿勢は素晴らしいと思います。

こういうブレない「プロ」の精神も尊敬します。

とはいえ最近の閣下はテレビでの露出が少ないため「インパクトを残そう」という気持ちが空回りしていて、いわゆる「スベってる」感じのときもありますし、マルチな才能故「器用貧乏」といった感じも否めなくはないです笑

でもそれも愛嬌だからねっw

以前のFNS歌謡祭で相川七瀬さんと「夢見る少女じゃいられない」で、車を運転しているかのような動きをしていましたが、あれもスベってましたね笑

でもそこがいいんだからねっ!笑

[adsense2]

 

閣下の歌唱力と、バンドの演奏力がとても高い水準でバランスを取っている。

閣下の歌唱力はもちろんですが、バックの演奏もものすごいんですよね。
何度もメンバーチェンジをしていますが、より洗練されている気がします。

ライデン湯沢さんのドラム、ゼノン石川和尚のベースは本当に安定感抜群で、エース長官の泣きのフレーズやルーク篁参謀のキャッチーなフレーズや速弾き、どれをとっても極上です。

ルーク参謀とジェイル大橋代官が奏でるエネルギッシュかつ荒々しいツインギターも大好きです!

ドラムには「ワンバス派」と「ツーバス(ツインペダル)派」がいますが、ライデン湯沢さんは一貫してワンバス派ですよね。
僕は彼が「ワンバス派で最強」だと思っています笑

 

特に好きな曲

聖飢魔Ⅱの楽曲は本当に幅が広くて、どんな気分の時にでも必ずマッチした楽曲があるので、ずっと聖飢魔Ⅱだけを聞いて生きていくことも可能だと思います笑

その中でも特に好きなのは、

「アダムの林檎」「地獄の皇太子」「SAVE YOUR SOUL~美しきクリシェに背を向けて~」「MASQUERADE」「WINNER!!」「害獣達の墓場」「CENTURY OF THE RAISING ARMS」「FROM HERE TO ETERNITY」「REVOLUTION HAS COME」「有害ロック」「虚空の迷宮」「精神の黒幕~LIBIDO~」「HEAVY METAL IS DEAD」「THIS WORLD IS HELL」この辺りは特に好きですね!

名曲大杉wwwwwwww

 

「僕も好き!!」とか言う人がいれば、じゃんじゃん絡んでください!笑

それでは、第4弾はこれにて!笑

 - その他, 日常, 歌のこと